髪の毛は年齢を重ねるごとに少
しづつ変化していきます20代
のときは『髪のバサツキ』
30代のときは『髪のうねり』
40代のときは、今までと違う変化が現れます。
そんな変化をまとめて見ました。
目 次
各年代の違いをまとめて見ました。
20代女性の髪の悩みベスト10
20代 | ||
---|---|---|
髪がばさつく | ||
クセ毛・髪がうねる | ||
髪にツヤがない | ||
髪が広がりやすい | ||
髪の量が多い | ||
抜け毛・切れ毛 | ||
抜け毛 | ||
髪がペタンとする | ||
頭のかゆみ | ||
髪が細い |
20代女性の悩み【生の声】
●朝セットをしても、会社についたらパサパサになる
●毛先のパサつきが気になる
●ブラッシングで髪がからまって通らない
●雨の日や湿気が多いときに髪が広がる
●髪をとかした時の静電気
●お風呂で髪を洗った時に抜け毛が多いのが気になる
●仕事終わりに頭皮がかゆい、ベタベタする
●1日の終わりに頭皮のべたつきや匂いを感じる
(株式会社ナガセ ビューティケァより。)
髪のバサつく原因は?
- 髪のパサつきの原因は、髪自体の問題もありますが、多くは「薬液(パーマやカラーリング)」によるもの、そして髪の手入れを怠っている場合に起こることが多いです。
- もともと細い髪の毛の方やくせ毛の方では、空気が乾燥しているときにパサつきやすい傾向にあります。
- また、パーマやカラーリング等で髪が傷んでいる方は、髪の表面がザラザラしたり、傷んでいるため、髪の毛のツヤもなくなり、髪がパサつくのです。
髪のバサつく対処方は?
- 髪が乾燥しやすい、パサつく髪への根本的な解決方法は「良い髪質にする」ことです。これは日頃のケアや栄養・睡眠・マッサージ等で行うほかありません。
- とりあえず「今なんとかしたい!」場合の対処は・・・、髪に潤いを与える、しっとり系のトリートメントや洗い流さないトリートメントがオススメ
- パーマやカラーリング等で髪が傷んでいて
- パサついてしまう方の対処は・・・
美容室でトリートメントの施術を受けましょう。
髪と同じ成分のタンパク質を髪に入れ込み、髪の毛を元気にしましょう。
そして週に一度ホームケアをしっかり行う事が大切♪
30代女性の髪の悩みベスト10
30代 | ||
---|---|---|
髪がばさつく | ||
クセ毛・髪がうねる | ||
髪が広がりやすい | ||
白髪 | ||
抜け毛髪の量が多い | ||
髪にツヤがない | ||
抜け毛・切れ毛 | ||
髪の量が多い | ||
髪が固い | ||
髪が太い |
30代女性の悩み【生の声】
●朝セットで、髪が思い通りにまとまらない時
●時間がたつとパサつく
●髪を洗っている時や乾かしている時に髪が抜ける
●ストレスが多いとき
●子どもと一緒に鏡に写るとき、自分の髪にツヤがまったくないと気づく
●鏡を見て白髪があるのが分かったとき
●分け目を薄く感じた時る
(株式会社ナガセ ビューティケァより。)
なぜ、髪はうねるのか?
●遺伝的なもの
●髪の水分量(湿気)が多いためのうねり
●毛穴が詰まってたり、歪んでいる
髪質を改善していくヘアケア剤を使っていく超しっとりするトリートメント剤やスタイリング剤で毛髪の表面をコーティングして水分が髪の毛に吸収されないようにする事。
※髪の毛が細くて柔らかい方は、重みでペッタンコになってしまうので、つけすぎには注意です
毛穴が詰まっていて髪がうねっている場合の対処法は?・シャンプーブラシやクレンジングで毛穴の汚れを定期的に綺麗にすること
※毛穴を傷つけたり、皮脂を取りすぎないよう注意してください。うねりが余計ひどくなったり、髪のべたつきの原因にもなってしまうことがあります。
髪のうねるりの対処方は?
●雨の日・梅雨時期に特に髪がうねる場合の対処法は?
縮毛矯正を行う事が一般的です。
縮毛矯正は、髪の毛に熱をあてる施術法のため、髪のダメージが進行する可能性が高くなります。
40代女性の髪の悩みベスト10
40代 | ||
---|---|---|
白髪 | ||
髪がばさつく | ||
クセ毛・髪がうねる | ||
髪が広がりやすい | ||
髪にツヤがない | ||
髪にハリ・コシがない | ||
髪が細い | ||
髪の量が多い | ||
抜け毛 | ||
髪がペタンとする |
40代女性の悩み【生の声】
●若い頃に比べて全体的にハリがなくなりツヤがない
●朝スタイリングをするときに若い時とは違うと実感しているく
●スタイリングをしてもすぐぺしゃんとなる
●家族や友人に言われたとき
●後ろに人が立っていて髪に目がいくような状況く
●人と話していて自分のおでこあたりに視線がいった瞬間
●ゴミ捨てに出るにもブローをしないといけない
●同年代の人と会ったとき
(株式会社ナガセ ビューティケァより。)
髪のハリが原因とは?
1.加齢
加齢により毛母細胞の機能が低下していくと、細くて産毛のような髪しか生まれなくなります。
2.血行不良
頭皮の血行不良が続くと、毛母細胞に栄養が行き届かず、細くて元気がない毛髪になってしまいます。
3.エストロゲンの減少
エストロゲンは、毛髪の発達に関係する女性ホルモン。
エストロゲンが減少すると、毛髪の発達が遅くなり、薄毛につながります。
4.脱毛ホルモンの影響
脱毛ホルモン(デヒドロテストステロン)の影響で、毛母細胞での髪の生長を妨げられ、脱毛してしまう。
※ただし、脱毛ホルモンは男性ホルモンにより生成されるので、女性はあまり影響は受けません。
5. 誤ったヘアケア
誤ったヘアケアにより、毛髪が細くなったり、キューティクルや頭皮が傷ついたりしてしまいます。
髪のハリ・コシが失われ、そのまま対処しないで放っておくと、髪はやせてボリュームがなくなり、やがては薄毛につながってしまうことも!
50代女性の髪の悩みベスト10
50代 | ||
---|---|---|
白髪 | ||
髪がばさつく | ||
抜け毛 | ||
クセ毛・髪がうねる | ||
髪にハリ・コシがない | ||
髪がペタンとする | ||
髪にツヤがない | ||
髪か広がりやすい | ||
髪ず細い | ||
髪が量が少ない |
50代女性の悩み【生の声】
●ツヤが薄れて顔と同じくらい気になる
●一年中いつも髪がペタンコ状態
●髪にボリュームがなく頭皮が透けて見えたとき
●分け方をいくら変えても地肌が光って薄くなったとつくづ感じる
●毛染めをしてもすぐに白髪が目立つ
●染めたところが赤く光る
●洗ってもすぐに頭皮がべたつく
(株式会社ナガセ ビューティケァより。)
白髪の原因は?
●老化・遺伝
年齢的な要因(老化)でメラノサイトの活動が衰えてくる傾向にあります。
また、白髪の出る時期や量は遺伝に大きく影響を受けます。
●栄養不足・病気
メラノサイトがメラニンをつくるにはアミノ酸やミネラル、ビタミン等の栄養が必要です。
これが不足していると当たり前ですが色素がつくれませんね。
また、慢性の消化管疾患、マラリア、貧血、甲状腺などの
病気があると、白髪が増えることがあるということがわかっているそうです。
薬の副作用で白髪が増えてくることもあります。
●生活習慣・ストレス
睡眠不足や過労、ストレスによってメラノサイトに悪影響を及ぼすことも考えられます。
白髪の原因は?
原因をみても白髪になるのを防ぐ根本的な方法は難しいかもしれません。
睡眠不足を解消したり、しっかりと栄養を摂ることは誰にでもできることですから、白髪でお悩みの方は即実践してみて下さい。
栄養的なところでは「チロシン」というアミノ酸が元となり、ミネラルを含む酵素が働いてメラニン色素になりますので、チロシンとミネラルを多く含む食品を食べましょう!
それでも白髪を完全になくすことや大幅に減らすことは、現在の科学や医療技術をもってしても不可能です。
そこは「白髪染め」に頼るほかないですね(^^)