デリケートゾーンの臭いは!
相手が強烈な臭いを発しても、気軽に教えることもできず指摘もできない超デリケートの問題ですよね。
だから、男性はある程度を我慢して様子を見、臭いが慢性化して耐えられない場合に自然に距離を置き始め別れることに発展するのが多いです。
アソコの臭いも一時的だったり、生理とかオリモノの時はどうしても臭います。これは女性の生理ですから仕方ありません。
そこで、あなたのアソコが臭うか臭わないかは別にして、臭いの原因を探りました。
目 次
アソコの臭いは、どうして発生するのかその要因は?
1.アソコの臭いは、どんな臭いが一番多いですか?
臭いを表現する形容詞が見つからないので、良く食べ物とか調味料で例えられます。
①生魚のような生臭いニオイ
②生魚(イカ)のようなニオイ
③チーズの腐ったようなニオイ
④納豆のような生臭いニオイ
⑤ネギや玉ネギのツンとした刺激臭
⑥お酢や香辛料のクミンのようなすっぱい系のニオイ
⑥ワキガのような、鉛筆の芯のようなニオイ
などなどの臭いが報告されてます!
食べ物や体調不順(生理・オリモノ)などにも異なります。
問題は、常時に食べ物や体調に関係なく同じ臭いがする場合です。
尚、ワキガの人はアソコも臭うと思ってもいいでしょう。
2.自分がすそワキガかをチェックして見る。
1. □下着が黄色く汚れる
2. □下着が臭う
3. □耳垢がいつも湿ってる
4. □乳首が臭う
5. □家族にワキガの人がいね
6. □アンダーヘアが濃いい
いくつ当ってましたか?
2-1. 下着が黄色く汚れる
すそワキガの方の場合、アポクリン汗腺によって出る汗は黄色くにごったような色がついているため汗じみによって下着が汚れます。
下着に黄色っぽい汚れがついてしまう方は、すそワキガの可能性が高いです。
2-2. 下着を臭う
もし下着にワキガのような臭いか鼻につく臭いがした場合は、すそワキガの可能性が高いです。
2-3. 耳垢がいつも湿ってる
耳も、すそワキガの原因であるアポクリン汗腺が多い部位のため、すそワキガの人は耳垢が湿っていると言われています。
耳掃除の時に、耳垢が湿っていると感じる方はすそワキガの可能性が考えられます。
2-4. 乳首が臭う
乳首とすそワキガが関係あるのと?と疑問に思う人もいると思いますが、乳首もアポクリン汗腺が多く存在する部位と言われています。
乳首からもわきが臭を感じる場合は、すそワキガの可能性があります。その日着けていたブラジャーのにおいを確認すると分かりやすいでしょう。
2-5. 家族にワキガの人がいる
すそわきがもわきが(腋臭)同様、アポクリン汗腺によるものと言われているので、家族や親せきなど身近にわきが(腋臭)の人がいる場合は、遺伝の可能性が考えられます。
また、すでにご自身がわきが(腋臭)の場合も、すそわきがの可能性が高くなります。
2-6. アンダーヘアが濃いい
すそわきがを気にされている方は、アンダーヘアの量に着目している方が多いようですが、量ではなくアンダーヘアの濃さを確認してみてください。
確かにアンダーヘアが多いと蒸れやすく、汗のにおいなどが発生しやすくなってしまいます。
しかし、アンダーヘアが太かったり、毛穴から2本も毛が生えている人は、すそわきがの臭いの元になるアポクリン汗腺をたくさん持っている可能性が高いと考えられています。
それゆえに、すそわきがの女性には、アンダーヘアの濃い人が多いと言われているのです。
3.すそワキガの原因
ワキガの正式名称は、腋臭症(えきしゅうしょう)と言い3つの汗腺があります。
●アポクリン腺
●エクリン腺
●皮脂腺
3つの汗腺から分泌物が皮膚常菌によって分解されて臭いを発生させます。
汗臭さ⇒⇒ エクリン汗腺からの汗の分泌により皮膚常在菌が増殖するために発生する。
ワキガ⇒⇒ ワキガはアポクリン汗腺からの汗の分泌が主な原因なんですね。
ワキガもすそワキガも同様で、アポクリン汗腺からの汗の分泌が主な原因だと理解してくれましたね。
理解してくれたところで
汗を良く人もワキガの人も、実は、アポクリン汗腺の量で決まります。
アポクリン汗腺の量は、欧米人に多く見られます。
黒人→100%
白人→ 80%
日本人→ 約20%
日本人は、数字を見てもわかる様にワキガの人は少ないです。
一方の、黒人や白人はワキガの人が多いからニオイを抑えたり誤魔化す意味で香水が発達しました。
では何故に外国人は、アポクリン汗腺が多くてワキガの人が多いのか?
これは食生活の違いですね。
欧米人は、肉とか乳製品を多く摂取します。
日本人は、魚や野菜が中心の人が多いからです。
4.ワキガ・すそガ・ちちガ、は遺伝するの?
ズバリ言います! 遺伝します。
両親がワキガの場合の子への遺伝率は高いですね。
5.すそワキガの治し方
アポクリン汗腺が多い人の治し方
5-1. 病院で手術する。
臭いを発する元となっているアポクリン汗腺、エクリン汗腺、皮脂腺を手術で取ってしまう治療方法です。
一番早くワキガを治療できる方法ですが、メスを入れて手術をするわけですから、跡が残るしリスクもあるし再発もするようです。
5-2. ボトックス注射
ボトックスを注射することで汗を抑える効果があり、ニオイを軽減させてくれる方法です。
ボトックスは汗を抑える事には強いと思われますが、効き目が一過性のものと言えます。効果の持続も人それぞれで、短い人で半年~1年程度の効果とイメージしたほうがいいと思います。
ボトックス注射は、施術時間にしても数分という治療法ですし、費用の面でも手術より安くリスクが少ないのも特徴です。
5-3. レーザー治療
レーザーで汗腺を焼いてしまうすそわきがの治療法です。レーザー治療は、完全に臭いから解放されるという結果にはなりませんが、大いに臭いを軽減することが可能です。
メリットとしては、傷を最小限度に抑えることが可能で、誰かに治療をしたことを知られにくい。デメリットは、ボトックス注射よりも効果も高く持続性はあるが完治する可能性はない。
5-4. デオドラント剤
専用のクリーム、スプレーなどで汗を抑え、殺菌しニオイを消してしまう方法です。
数日間のような持続性はなく、手術を必要とするほどの重度に臭いのきつい人には効果を感じられないと思います。
実際に手術をしなければならない程、重度のすそわきがの人はほんの数%だそうです。
軽いすそワキガの治し方
日常生活で改善できるかも知れません。
日本人で、すそがの手術をしなければならない重症な人は全体の数%らしいですよ。
1.正しい方法でアソコを洗う
一日の汚れをそのままにして寝てしまえば臭いを悪化させる原因となります。
抗菌・殺菌作用のあるデリケートゾーン用石けんを使用して、大陰唇と小陰唇の境目にある溝の所には、皮脂や体から出る老廃物などが固まった恥垢、トイレットペーパーや生理用品の細かいカスなどがたまりやすいので、特に念入りに洗う必要があります。
それに、その他にもクリトリスを包んでいる薄い皮など隠れている部分も、広げてしっかり洗うことです。
また、ナイロンタオルなどでゴシゴシこすって洗うと炎症を起こして肌を守る常在菌が少なくなると、ニオイの原因である雑菌が繁殖しやすくなります。
かえってニオイが悪化する場合もあるので注意すること。
2.食事内容を見直す
食事内容も臭いに影響しますので動物性タンパク質を多く摂取すると、体臭が強くなる傾向があります。
欧米人にワキガ体質の人が多いのは、このような食生活が影響しているともいわれています。食生活の欧米化により、日本人にもワキガ体質の人が増えてきたようです。
ワキガ体質の人で、肉類や卵、乳製品といった動物性タンパク質をよく摂る人は要注意です。
できるだけ、魚や野菜を中心とした食事を心がけるのがいいでしょう。
また、ニンニクや唐辛子などの香辛料やアルコールなども発汗を促すことでニオイの原因になります。
動物性タンパク質と同様、摂取を控えることでニオイの軽減につながるので、ぜひ意識してくださいネ。
6.この記事のまとめ
外国人の男女問わずに香水がきついのは、体臭を抑えるためだったんですね。
だから日本よりも香水文化が発達したんですね。納得です。(^o^)
男女が、女性のアソコの臭いだけで別れるのは、余りにも悲しすぎますよね。
中には、男性が女性に臭いと指摘する人もいますが、極々少数になります。
次に見て欲しい記事はこちら
『痔』ですが恥ずかしくて病院に行けない!そんな時はどうすれば?